9月講座の様子

カテゴリー │講座の様子

こんにちはニコニコ

昨日の豪雨での被害の様子が、明らかになってきましたが・・・

皆様のお住まいはいかがでしたでしょうか。

被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。


9月の高齢者のためのレクリエーション講座の様子をご報告いたします。

1: ケアマネのリクエストコーナー『立ち機能維持』

2: クラフト制作 活動と身体機能の関わり

3: 椅子からの立ち上がり機能について

4: 高齢者の呼吸機能 摂食機能の改善を目指して


本日は前編 1.2の報告です!!


  








1: 下肢筋力の強化をテーマに、各種レクリエーションを実施いたしました。

足首の柔軟性の確保、さらにメンタル面においても介護施設対象の特色を生かした支援法を取り入れた実技を学びました。












2: お正月のクラフト 『うさぎの掛け軸』

紙を切る、貼る、配置を考える等の機能性、そして季節を感じてもらう見当識に刺激、他者と自然に会話が広がるコミュニケーション促進により認知予防を実際に掛け軸を制作することで体験しました。


3,4の報告は次回続編を掲載いたします。

講師は理学療法士 & 呼吸器認定看護師 です!!

  








 

8月31日の記事

カテゴリー

こんにちはニコニコ

お天気が不安定で、蒸し暑いですね汗

台風の動きも気になります・・・

今後の天気予報を注視していきましょう!!

さて、9月の講座のお知らせです!!

まだ参加は間に合いますよニコニコグッド



『高齢者のためのケアレク講座初級編キラキラ

朗報!! です

9月以降はすべての講座が、レク・インストラクター養成認定講座となります。

是非、この機会にチャレンジしてみませんか

専門知識を取り入れたレクを基本から楽しく学べますよニコニコ

ロナ禍だからこそ、今レクリエーションが必要とされています。









スタッフ一同皆様のご参加を楽しみにしておりますニコニコ








 

8月ケアレク講座

カテゴリー │講座の様子


こんにちはニコニコ

今日は 『処暑』キラキラ 二十四節気のひとつです。

厳しい暑さの峠を越した頃。朝夕には涼しい風が吹き心地良い虫の声が聞こえてきます。

暑さが和らぎ、穀物が実りはじめますが、同時に台風雷の季節も到来でもあります。

とは言っても、まだまだ暑い日太陽が続きそうですので、皆様気を付けてお過ごしくださいねニコニコ


さて、8月21日(日) 『第5回 高齢者のためのケアレクリエーション講座初級編』を開催しました。

コロナ禍ではありますが・・・

できる限りの感染予防策を講じ、予定通りの開催となりました。

参加人数は残念ながら少なくなってしまいましたが・・・

1日 演習 & 実技 を楽しく学びました。

 





第5回 講座の内容は

       ポイントを絞ったアレンジ法
     高齢者の多くが参加 フレイル対策 アレンジ編
     じいじばあばが恵比須顔の音楽レク
     遊びリテーション(人気実技) ハードル設定







対象者に合わせるアレンジ法について学びました!!








フレイル対策 アレンジ編の実技です!!

歌体操に続き、レクリエーション・・・仲間と一緒に喜び合い、称賛し合い、成功体験、達成感を感じてもらいます。








腹式呼吸 発声練習 季節の歌(ハートフル夏祭り) 手作り楽器の演奏 

手作り楽器は何とも心地良い音色です!!










ストレッチタイムに続きお互いの心の距離を縮め、緊張をほぐし笑顔を引き出しますニコニコ

楽しくケアレクについて学んだ1日でした。

すぐに現場で活用していってくれることと思います。

ご参加の皆様、お疲れさまでした。

次回は・・・

第6回 9月18日(日) 静岡県青少年会館で開催予定

キラキラ朗報キラキラ

9月以降の「R4年度高齢者のためのケアレク講座」は、すべてのカリキュラムが、認定レクリエーションインストラクター養成事業に認定されました。
これは、公認資格取得のための単位加算事業対象になるものです。
資格取得も、今の時代にいつか役に立つときがあると思います!!
『公認 レクリエーション・インストラクター』資格取得に興味のある方は、この機会に参加されてはいかがでしょうかニコニコ 


レク・インストラクター キラキラ資格取得は
    キラキラ今でしょ!!キラキラ ニコニコちょき

スタッフ一同、ご参加お待ちしています!!






 

延ばそう熟年パワー

カテゴリー │サロン活動

こんにちはニコニコ

お盆休み、いかがお過ごしでしょうかニコニコ

8月13日(土) 浜名協働センターにて 『会員&そのご家族のための介護予防サロン』を開催いたしました。

あいにく、台風接近の悪天候であったため開催を迷いましたが、無理なく来られる方でと・・

予定通り開催させていただきました。

幸い、その時間には雨風ともに強くなることはなく本当に良かったです。

神様に感謝、感謝でしたキラキラ















参加人数は少なくて残念でしたが・・・

楽しく身体と脳を動かして、心地よい時間を過ごすことができました。

次回開催は 10月 8日 (土) 浜名協働センター 10:00~を予定しております。

一般の方の参加も歓迎です。

元気に歳を重ねたい方のご参加をお待ちいたしております。






 

9月の講座のご案内

カテゴリー │講座案内

こんにちはニコニコ

毎日猛暑が続いていますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか・・・?

栄養 睡眠 水分 運動 感染予防 ストレス解消・・・などなど

健康に過ごすためには、毎日いろいろと気に掛けないといけませんね。

できることから、コツコツと意識してやっていきましょう!!


さて、今日は9月開催
 『高齢者のためのケアレクリエーション講座初級編』   のご案内です。




日時 9月 18日(日) 9:10~受付

場所 静岡県青少年会館 (静岡市葵区田町)

内容 実技:ケアマネリクエストコーナー 『立ち機能維持』
    
      実技:クラフト制作 活動と身体能力の関わり

         昼食

      実技:椅子からの立ち上がり機能について

      実技:高齢者の呼吸機能  摂食機能の改善を目指して

参加費:  一般  3800円

      静岡県介護福祉士 ハートフル静岡会員  3500円


 機能維持専門職と楽しいレク有資格者とがコラボしたケアレク専科コースです!!


参加資格・・・施設及び病院内レク担当者、転倒予防や健康作り活動、ボランティア活動に関心がある方など
        

当講座は、新型コロナ感染予防に配慮して実施しています。

参加者は、参加前より健康チェックをしたうえでのご参加をお願い致します。







専門知識を取り入れたフレイル対策 介護予防対策の レクリエーション講座は『福祉レクネットワーク・ハートフル静岡』の特徴です!!


問い合わせ 参加希望の方は下記連絡先まで

主催  福祉レクネットワーク・ハートフル静岡

     代表 和久田 一夫

     
連絡先 090-3956-1025  (21時以降の連絡はお控えください)

多くの方のご参加をおまちしております!!




 

延ばそう熟年パワー

カテゴリー │講座案内

こんにちはニコニコ

2022年夏太陽スイカいかがお過ごしですか?

コロナの感染が広がってるし・・・暑いし・・・汗急な雨は降るし・・・

昔の夏とは、違ってきていますよね。

今日も、急な雨、熱中症、コロナ感染予防に十分注意してお過ごしくださいニコニコ

さて、8月のサロンのご案内です!!

以前にも告知させていただきました、

福祉レクネットワーク・ハートフル静岡の地域福祉サービス活動

『会員&ご家族のための介護予防サロン』を開催いたします。

キラキラ元気に歳を重ねるために心と体の元気づくりをしませんか~

もちろん一般の方ご両親叔父さん叔母さんも、参加可能です。





*感染予防対策をしっかり行っての開催を予定しています。
 (今後の感染拡大の状況で中止の場合があります。)

*参加者は風邪症状等、体調に不安がある場合の参加はお控えいただいております。


お問い合わせはこちら ↓(はまぞうブログ)へメッセージをお願いいたします。おすまし






 

8月講座のご案内

カテゴリー │講座案内

こんにちはニコニコ

今朝は、雨 雨雷のすごい音で目が覚めましたびっくり

皆様の地域はいかがですか?

大雨、洪水警報、注意報が出ている地域がありますので、気象情報を確認し安全にお過ごしくださいね。


さて、本日は8月開催の講座のご案内です鉛筆






第5回 R4高齢者のためのケアレクリエーション講座初級編
(レク・インストラクター養成認定講座です)

主 催 :   福祉レクネットワーク・ハートフル静岡

後 援 :   静岡県レクリエーション協会 
         静岡県介護福祉士会

会 場 :   静岡県青少年会館(静岡市葵区)

参加対象 :  施設及び病院内レク担当者、転倒予防や健康
       づくり活動、ボランティア活動等に関心がある方

参加費 :   一般  3800円(各回)

 静岡県介護福祉士会会員 ハートフル静岡会員  3500円(各回)

*参加申し込み   福祉レクネットワーク・ハートフル事務局 
             代表 和久田 一夫
             
         090-3956-1025
       (午後9時までの連絡をお願い致します。)




この講座は、レク・インストラクター養成認定講座キラキラとなります。

(資格取得希望者は規定の単位の受講が必須となりますので、次年度の参加も必要となります。)



実技のあとの振り返りでは、ADL、QOL視点の活動分析について学ぶ時間を設けています。
レク活動に興味のある方キラキラ必見の講座キラキラですニコニコちょきキラキラ

もちろん新型コロナウイルスの感染予防の対策風邪はしっかり行ったうえでの開催を予定しております。

ご興味のある方は、ぜひご連絡、ご参加をお待ちいたしております。






 

第4回レクリエーション講座開催しました

カテゴリー │講座の様子

こんにちはニコニコ

『暑いびっくり汗』  『暑いびっくり汗』 とにかく熱中症要注意!!です。


『高齢者のためのケアレクリエーション講座初級編』 7・21 予定通り開催いたしました。

コロナ禍ではありますが・・・

参加者個々で体調管理をしっかり行ったうえでの来場、そして会場でも換気、消毒などできる限り講じて実施しています。

コロナウイルス感染拡大中であり、また平日ということで少ない参加ではありましたが、楽しく和気あいあいと

高齢者レクリエーションを学びました。

今回の講座内容

1,高齢者のADL機能維持目的のアクティビティ         和久田 一夫

2,レクビクスで高齢者のフレイル対策ネタアワー         山本 静香

3,認知症の人のQOL機能維持のためのアクティビティ     川島 律子

4,伝統楽器に触れて懐メロを口ずさもう              増田 雅昭    落合 潤司

このような内容で、各90分の講座となります。




1,









ADL維持促進、転倒予防の効果が期待されるレクリエーションの実技及び振り返り、脳ホルモンについて学びました。

2,











棒体操とその棒を活用し、季節感を感じられるレクリエーション、そしてフレイルとは・・・私たちができる支援について学びました。


3,










スキンシップ、アイコンタクトを大切に笑顔で言葉かけをすることの大切さをレクリエーションを通して学びました。

4,










伝統楽器(尺八・ほら貝)に触れ懐メロを口ずさみ、オーラルフレイル(口腔機能の衰え)について学びました。

ドンパン節♪を各チームごとに替え歌を即興で作りました。

各講座ごと、実技のあとのは振り返りの時間を設け、目的やQOL、ADL視点の分析について楽しく学びました、

次回は8月21日 第5回の講座を予定しています。
 
5回目は 『レク・インストラクター養成認定講座』となります。

新型コロナの感染状況を鑑みて、開催の有無を決定していく予定ですが、現座のところは予定通り開催に向けて準備を進めております。

是非、ご参加をお待ちしておりますニコニコ






 

7・21講習会開催します

カテゴリー │講座案内

こんにちはおすまし

今日も1日暑かったですね太陽

新型コロナの対策はもちろんですが、熱中症の予防していますか?

こまめな水分補給、適度な塩分、室内の温度管理が大切ですキラキラ

静岡県内も、病院がひっ迫してきていますので、個々でできる対策をしていきましょう!!



て、7月21日(木)機能維持専門職と楽しいレク有資格者とのコラボしたケアレク専科コースの講座が開催されます。

コロナ禍ではありますが、感染予防対策を講じたうえで、予定通り開催をいたします。

当日参加も受け付けております。

来場前に、検温、健康チェックを行った上でのご参加をお願い致します。

講座の詳細は以下の通りです!!





次回からのご参加も可能ですので、ご興味のある方は、ご連絡をお願い致します。





現場でレクリエーションを充実させていと思っていらっしゃる方、必見です。ニコニコ







 

介護予防サロンお知らせ

カテゴリー │サロン活動

こんにちはニコニコ

不安定なお天気が続いていますね・・・

雨の状況は皆様大丈夫でしょうか。気象情報をチェック指さし上しましょう!!

新型コロナウイルスの感染の拡大も心配なところです。

引き続き個々の感染予防をしっかり行って、何とかここでくい止めたいですね。


さて8月より4回にわたり会員とご家族のための介護予防サロンを開催することになりました。

元気に年を重ねていくために、心と体の健康づくりが大切です。





一般の方のご参加も可能です。

健康づくり、転倒予防に興味のある方、ぜひご参加お待ちしています。