2022年07月23日02:16
『暑い』 『暑い』 とにかく熱中症要注意!!です。
ADL維持促進、転倒予防の効果が期待されるレクリエーションの実技及び振り返り、脳ホルモンについて学びました。
スキンシップ、アイコンタクトを大切に笑顔で言葉かけをすることの大切さをレクリエーションを通して学びました。
伝統楽器(尺八・ほら貝)に触れ懐メロを口ずさみ、オーラルフレイル(口腔機能の衰え)について学びました。
ドンパン節♪を各チームごとに替え歌を即興で作りました。
各講座ごと、実技のあとのは振り返りの時間を設け、目的やQOL、ADL視点の分析について楽しく学びました、
次回は8月21日 第5回の講座を予定しています。
5回目は 『レク・インストラクター養成認定講座』となります。
新型コロナの感染状況を鑑みて、開催の有無を決定していく予定ですが、現座のところは予定通り開催に向けて準備を進めております。
是非、ご参加をお待ちしております
第4回レクリエーション講座開催しました
カテゴリー │講座の様子
こんにちは
『暑い』 『暑い』 とにかく熱中症要注意!!です。
『高齢者のためのケアレクリエーション講座初級編』 7・21 予定通り開催いたしました。
コロナ禍ではありますが・・・
参加者個々で体調管理をしっかり行ったうえでの来場、そして会場でも換気、消毒などできる限り講じて実施しています。
コロナウイルス感染拡大中であり、また平日ということで少ない参加ではありましたが、楽しく和気あいあいと
高齢者レクリエーションを学びました。
今回の講座内容
1,高齢者のADL機能維持目的のアクティビティ 和久田 一夫
2,レクビクスで高齢者のフレイル対策ネタアワー 山本 静香
3,認知症の人のQOL機能維持のためのアクティビティ 川島 律子
4,伝統楽器に触れて懐メロを口ずさもう 増田 雅昭 落合 潤司
このような内容で、各90分の講座となります。
1,
ADL維持促進、転倒予防の効果が期待されるレクリエーションの実技及び振り返り、脳ホルモンについて学びました。
2,
棒体操とその棒を活用し、季節感を感じられるレクリエーション、そしてフレイルとは・・・私たちができる支援について学びました。
3,
スキンシップ、アイコンタクトを大切に笑顔で言葉かけをすることの大切さをレクリエーションを通して学びました。
4,
伝統楽器(尺八・ほら貝)に触れ懐メロを口ずさみ、オーラルフレイル(口腔機能の衰え)について学びました。
ドンパン節♪を各チームごとに替え歌を即興で作りました。
各講座ごと、実技のあとのは振り返りの時間を設け、目的やQOL、ADL視点の分析について楽しく学びました、
次回は8月21日 第5回の講座を予定しています。
5回目は 『レク・インストラクター養成認定講座』となります。
新型コロナの感染状況を鑑みて、開催の有無を決定していく予定ですが、現座のところは予定通り開催に向けて準備を進めております。
是非、ご参加をお待ちしております