続編!!9月の講座

カテゴリー

9月の高齢者のためのレクリエーション講座の続編です!!

午後の講座内容

3, 椅子からの立ち上がり機能について  

続編!!9月の講座

   理学療法士 安間 哲雄氏

続編!!9月の講座


続編!!9月の講座


続編!!9月の講座

立ち上がりと歩い始めの重心の移動について実際に体験しました

心が動くことで、人はやる気になれます!! 何より動機付けが大事なことを学びました。

続編!!9月の講座

続編!!9月の講座

踏ん張ったり、脚を動かしたり等下肢筋力を使い、なるべく重心の移動が伴うような動きがあるレクリエーションを体験しました。


4, 高齢者の呼吸器機能 摂食機能改善をめざして   

続編!!9月の講座

呼吸器認定看護師 長田 奉章氏

嚥下のメカニズムを深く細胞レベルまで掘り下げて説明してくださいました

続編!!9月の講座

続編!!9月の講座

風船を膨らませることで、肺の機能を体験しました。

続編!!9月の講座

誤嚥性肺炎を起こしにくい肺の条件、咳き込む力の大切さ(咳嗽力)を学びました

マスクによる心肺機能への影響が心配される現在、呼吸器機能について知ることはとても大切なことですね。

長田氏には今後『キラキラレッグケアをあなたのものに!!』の講座を予定しております。

(この講座は東部 中部 西部会員向けの勉強会となっております。)

キラキラ福祉レクネットワーク・ハートフル静岡各支部会員の方へキラキラニコニコ

参加申し込みは10月23日締め切りとなっています。

詳細は各支部役員まで連絡をお願いいたします。
(ご案内の葉書郵送しております)

キラキラ非会員の方へキラキラニコニコ

レクリエーションやそれに伴う各機能について一緒に勉強したいという方は、ぜひこの機会に一緒に楽しく学びませんか。ご興味ある方は、ぜひご連絡をお待ちしております。









 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続編!!9月の講座
    コメント(0)