2023年01月24日15:35
こんにちは
2023年の幕開け今年はうさぎ年
次は 川島氏 歌体操をグループごとに創作し発表
グループごとに発表
今回は福祉を学ぶ学生さん3人が参加してくださいました。
皆様、1年間お疲れ様でした。施設でのご活躍を期待しております。
今年度最終講座開催
カテゴリー │講座の様子
2023年の幕開け今年はうさぎ年
ぴょんぴょんと一歩づつ、前に進んでいきましょう!!
さて、2023年1月22日(日) 第9回目(今年度最終)
高齢者のためのケアレクリエーション講座が開催されました。
その様子を報告させていただきます。
【プログラム】
1,心の元気と高齢者施設と地域づくり
講師 和久田一夫氏(福祉レクリエーションワーカー)
2,機能維持目的の歌体操創作のポイント
講師 川島 律子氏 (介護予防運動指導員)
3,良好な集団作り
講師 和久田一夫氏(福祉レクリエーションワーカー)
4,機能維持の基礎 アクティビティ体験
講師 安間 哲男氏(理学療法士)
和久田代表による講義からスタート
次は 川島氏 歌体操をグループごとに創作し発表
グループごとに発表
今回は福祉を学ぶ学生さん3人が参加してくださいました。
発表した後は実際に体操を行いました
午後 担当は和久田氏
ラストは 安間氏 (理学療法士)
姿勢、円背のお話 座りすぎは万病のもと・・・など興味深い内容のお話です
実技を交えて、身体でしっかりと体験しました。
最後は年間通して参加された方に、和久田代表から修了証が贈呈されました。
午後 担当は和久田氏
タオルをつかった体操とゲーム形式を実施しました
ラストは 安間氏 (理学療法士)
姿勢、円背のお話 座りすぎは万病のもと・・・など興味深い内容のお話です
実技を交えて、身体でしっかりと体験しました。
最後は年間通して参加された方に、和久田代表から修了証が贈呈されました。
皆様、1年間お疲れ様でした。施設でのご活躍を期待しております。
令和5年度の講座は4月より、1年通して開催されます。
この講座は、レクリエーションインストラクター養成講座の認定講座です。
是非多くのご参加をお待ちいたしております。
この講座は、レクリエーションインストラクター養成講座の認定講座です。
是非多くのご参加をお待ちいたしております。